運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

一九四八年六月十九日、当時の森戸辰男文部大臣衆議院文教委員会教育委員会法案趣旨説明を行っています。その中で、法案制定に当たっての三つ根本方針を述べております。一つは教育行政地方分権二つ目は住民の意思の公正な反映、三つ目教育委員会の首長からの独立性です。  教育委員会法は一九五六年に廃止され、地教行法が制定されました。  

畑野君枝

1973-12-07 第72回国会 衆議院 文教委員会 第1号

学校教育法の一部を改正する法律案木島喜兵  衞君外七名提出、第七十一回国会衆法第八号)  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数  の標準に関する法律の一部を改正する法律案(  木島喜兵衞君外七名提出、第七十一回国会衆法  第九号)  公立高等学校設置適正配置及び教職員定数  の標準等に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出、第七十一回国会衆  法第一〇号)  教育委員会法案

会議録情報

1973-09-27 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第59号

学校教育法の一部を改正する法律案(木    島喜兵衛君外七名提出衆法第八号)   四、公立義務教育学校学級編制及び教職    員定数標準に関する法律の一部を改正す    る法律案木島喜兵衛君外七名提出衆法    第九号)   五、公立高等学校設置適正配置及び教職    員定数標準等に関する法律の一部を改正    する法律案木島喜兵衛君外七名提出、衆    法第一〇号)   六、教育委員会法案

海部俊樹

1973-09-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第37号

木島喜兵衞君外七名提出学校教育法の一部を改正する法律案  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案  公立高等学校設置適正配置及び教職員定数標準等に関する法律の一部を改正する法律案  教育委員会法案 及び  西岡武夫君外五名提出学校教育法等の一部を改正する法律案 並びに  文教行政基本施策に関する件  学校教育に関する件  社会教育に関する件  

田中正巳

1973-07-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第33号

嶋崎委員 私たち社会党が、教育委員会法案という議員立法提出していますが、ここでは指導主事というものを非常に厳格に規定して、教育地方分権というたてまえから、教育の管理問題と教育指導、助言の問題というのは、やはり分離して考えなければならない、だから、管理主事指導主事がごっちゃになって、試験問題もやれば人事もやるというようなことになりますと、人事に不公平が出てきたりすることがあり得る、また思想信条

嶋崎譲

1973-07-06 第71回国会 衆議院 文教委員会 第29号

同日  辞任        補欠選任  稻村佐近四郎君     上田 茂行君   丹羽 兵助君     高見 三郎君   野田  毅君     中尾  宏君   増岡 博之君     深谷 隆司君     ————————————— 本日の会議に付した案件  昭和四十四年度以後における私立学校教職員共  済組合からの年金の額の改定に関する法律等の  一部を改正する法律案内閣提出第一一三号)  教育委員会法案

会議録情報

1973-05-09 第71回国会 衆議院 文教委員会 第16号

――――――――――― 本日の会議に付した案件  学校教育法の一部を改正する法律案木島喜兵  衞君外七名提出衆法第八号)  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数  の標準に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出衆法第九号)  公立高等学校設置適正配置及び教職員定数  の標準等に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出衆法第一〇号)  教育委員会法案

会議録情報

1973-05-09 第71回国会 衆議院 文教委員会 第16号

木島喜兵衛君外七名提出学校教育法の一部を改正する法律案公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案公立高等学校設置適正配置及び教職員定数標準等に関する法律の一部を改正する法律案、及び、教育委員会法案以上の各案を議題といたします。  質疑申し出がありますので、これを許します。山原健二郎君。

田中正巳

1973-04-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第15号

ただいま議題となりました教育委員会法案について提案理由と内容の概要を御説明申し上げます。  教育基本法に、「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し、直接に責任を負って行われるべきものである。教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。」と明示されておりますが、これこそ民主教育の基本的な精神であると考えるものであります。

木島喜兵衞

1973-04-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第15号

——————————— 本日の会議に付した案件  学校教育法の一部を改正する法律案木島喜兵  衞君外七名提出衆法第八号)  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数  の標準に関する法律の一部を改正する法律案(  木島喜兵衞君外七名提出衆法第九号)  公立高等学校設置適正配置及び教職員定数  の標準等に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出衆法第一〇号)  教育委員会法案

会議録情報

1973-04-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第15号

木島喜兵衞君外七名提出の、学校教育法の一部を改正する法律案公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律案公立高等学校設置適正配置及び教職員定数標準等に関する法律の一部を改正する法律案、及び教育委員会法案の各案を議題とし、提出者から順次提案理由説明を聴取いたします。木島喜兵衞君。

田中正巳

1973-03-29 第71回国会 衆議院 文教委員会 第8号

    ————————————— 三月二十九日  学校教育法の一部を改正する法律案木島喜兵  衞君外七名提出衆法第八号)  公立義務教育学校学級編制及び教職員定数  の標準に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出衆法第九号)  公立高等学校設置適正配置及び教職員定数  の標準等に関する法律の一部を改正する法律案  (木島喜兵衞君外七名提出衆法第十号)  教育委員会法案

会議録情報

1959-03-11 第31回国会 衆議院 文教委員会 第11号

堀昌雄君 ただいま議題となりました教育委員会法案提案理由を御説明申し上げます。日本国憲法及び教育基本法には、学問の自由及び教育は不当な支配に服することなく、国民全体に対して直接に責任を負って行われるべきであることが明示されておりますが、このことこそ民主教育の基本的な精神とならなければならないものであります。

堀昌雄

1959-03-11 第31回国会 衆議院 文教委員会 第11号

湯山勇君外  三名提出参法第五号)(予) 同月六日  国立及び公立義務教育学校の児童及び生徒  に対する教科用図書の給与に関する法律案(野  口忠夫君外二名提出衆法第四〇号)  高等学校定時制教育及び通信教育振興法の一  部を改正する法律案坂本昭君外六名提出、参  法第七号)(予) 同月九日  学校教育法等の一部を改正する法律案松永忠  二君外二名提出参法第八号)(予) 同月十日  教育委員会法案

会議録情報

1957-02-06 第26回国会 衆議院 文教委員会 第2号

去る昭和三十年三月二十三日、第二十二特別国会におきまして、私が文教委員長に選任されて以来辞任までの間、教育委員会法案、教科書法案等重要法案をめぐり、時に波乱もありましたが、文教委員会における審議の実際におきましては、常に委員各位の御協力のもとに、公正、円満な委員会運営に尽し得ましたことを各位に感謝申し上げる次第でございます。

佐藤觀次郎

1956-09-28 第24回国会 衆議院 文教委員会 第50号

教育委員会でそういったことをおやりになっても決して悪くはないのじゃないか、こういうふうに私は考えるわけでございますが、それを文部省の方で中央に集めてやるということ、それからいろいろ新しい教育委員会法律運営という点、あるいはまた学校管理ということ、そういったことを直接いろいろ文部大臣が指示をされるのか、あるいは話をされるのかわかりませんが、そういった動きを見ますと、やはり私どもが前にこの新しい教育委員会法案

小牧次生

1956-06-02 第24回国会 参議院 本会議 第59号

全くこういうことが議論されず、また、こういうことが実施されないで、幾ら小選挙区制をやってみたところで、あるいはまた教育委員会法案を通してみたところで、私は日本の政界は決して安定するものではないと思うのであります。  今日、私たちが常日ごろ何かとお世話になっておりますところの芥川さんが事務総長としての不信任案を出されております。

鈴木一

1956-06-01 第24回国会 衆議院 本会議 第60号

拍手教育委員会法案が、参議院において、旬日にわたって、集団暴力によって妨害を受け、審議不能に陥っております。ことに、昨日、本日の参議院の暴状は、諸君国民の前に何と説明されますか。(拍手)最近の重要法案審議に対する諸君議会行動を見るに及んで、私ども社会党の基本的なあり方について考え直さなければならぬと思うのであります。

宮澤胤勇

1956-05-30 第24回国会 参議院 本会議 第56号

しかも議長は、成規のルールをとることなく、議院運営委員会における委員長理事会議を無視し、議長職権をもって本会議を強行し、今日幾多の非難のあるところの教育委員会法案その他問題となっておりまするところのそれぞれの重要法案を、常任委員会の制度を忘れ、一挙に本会議に取り上げて、これを強行突破せんとする野望に諸君は燃えておるのであります。

相馬助治

1956-05-24 第24回国会 衆議院 本会議 第54号

拍手)すなわち、本法案は、さきに審議過程にありました教育委員会法案に見られましたように、文部大臣の権限が非常に拡大強化されておるという点であります。国の干渉が教育行政の面に大きく打ち出されることが日本教育をよくするのだという考え方は、これは根本的に誤まりであるといわなければなりません。

平田ヒデ

1956-05-22 第24回国会 参議院 文教委員会 第32号

しかもその一回の社説の中に、教科書法案教育委員会法案を一回にして、一日分の半分で新教育委員会法案に対するところの論説はそれで終っている。そういう新聞日本広しといえども探してもございません。地方新聞社でも、新教育委員会法案についても、論説は二、三回は必ず掲げている。一ぺん、しかも一回に教科書教育法を合せて論説をただ一回掲げた、それが産経時事です。

矢嶋三義